ゴルフのスイングは軸が大事!
とよくいいますね。
私がゴルフがヘタな理由は軸がブレること。
今までは軸が何なのか?ちゃんと理解していませんでした。
軸といっても定義は人それぞれ。
背骨を軸にする人もいれば、右ひざを軸にする人もいるし、ちょと前に流行った左一軸打法なんてのもありましたね。
左一軸打法の罠!こんな人はやるだけヘタになる!
ちょっと前に流行りましたね、左一軸打法。 最初から左足に重心をかけて、体重移動なしでスイングすれば安定したショットが打てるという理論ですが、 最近ゴルフを始めた会社の同僚が、 「僕、左一軸打法にしました」 といって意気込んでいましたが、もう...
昨日、会社帰りに練習に行って軸についてひらめきました。
軸がブレないスイングをするにはどうしたらいいか考えていたら、ふと、コマを思い出しました。
コマは回転することで軸ができ、ブレずに回ることができます。
回転が止まってしまうと軸がブレて倒れてしまいます。
ゴルフのスイングも自分が回転すれば自然に軸ができるんじゃね!
とひらめいてしまいました。
トップの位置からその場でクルッと回転するイメージでボールを打つとナイスショットが連発しました。
しかも、飛距離も10ヤード以上は伸びています。
今までのスイングは軸がブレないようにするために、
頭を動かさないように
背骨を動かさないように
右ひざを動かさないようにと
体を止めることばかり考えていたので、ぎこちないスイングになっていました。
体を回転させることによって、腕の力みも抜けました。
まだ、練習場でしか試していませんが、次回のラウンドが楽しみです。
私みたいに軸がブレる人やスウェイする人、力んで手打ちになっている人はお試しあれ!
コメント