どうも、いしやん(@ishiyaaan0703)です。
資産管理や家計簿を管理してくれるマネーフォワードのアプリってホント便利ですよね。
私は有料会員になって愛用しています。
こんな便利なモノを使ってしまうと、もう、辞められませんね。
でも、マネーフォワードを使うにあたり、一番気になるのはセキュリティではないでしょうか?
金融機関と連携するので、情報漏洩したり、ハッキングにあったりと心配になると思います。
銀行やクレジットカードなどと連携する時に、IDやパスワードを入力しますが、取引に必要な暗証番号は入力しませんし、マネーフォワード側もデータを暗号化して別サーバーに保管するなど厳重な対策を取っていますが、
セキュリテイに絶対安全なんてありません。
特に金融機関はハッカーの標的ですし、サイバー攻撃の技術もドンドン進化しています。
これからマネーフォワードを使ってみるなら、注意して欲しい事があるので紹介しておきます。
マネーフォワードを使用する際の注意点4つ!
注意点1:同じパスワードを使い回さない
同じパスワードを使い回すなんて論外です。
ちょっと面倒ですが、なるべくパスワードを複雑にして、全て違うパスワードに設定して、定期的に変更するようにしましょう。
注意点2:2段階認証を設定する
2段階認証とは、不正に他の人がログインしないように、
「ログインしようとしてますけど大丈夫ですか?」
ってメールで連絡がきます。
こんな感じで
このメールに記載している認証コードを入力しないと、ログインできないようになっています。
この2段階認証は必ず設定しておきましょう。
注意点3:パスコードを設定する
パスコードとは、アプリを開く時の暗証番号です。
これも必ず設定しておきましょう。
注意点4:無料のWi-Fiスポットに繋がない
フリーWi-Fiは情報を盗まれる可能性があるので繋がない。
まとめ
マネーフォワードはホントに便利な反面、セキュリテイのリスクは避けられません。
ユーザーの私たちができるセキュリティ対策は、しっかりとやっておきましょう。
資産管理や家計簿アプリは、たくさんありますが、マネーフォワードはマザーズに上場している企業なので、他のアプリよりは信頼度は高いです。
個人開発の家計簿アプリは、使わない方が無難です。
コメント