シャンク・イップスに悩まされたヘタクソゴルファーです。
長年悩まされたシャンクとイップスは克服できましたが、それから全く進歩がなく、もうかれこれ1年以上100を切っていません。
最近、ゴルフ熱も冷めていましたが、専門学校時代の友人と今年初めてゴルフを回る計画を立てているので、恥ずかしいところは見せれないし、ゴルフを始めたばかりの後輩にもあっさり抜かれるし、悔しいのでもう一度真剣にゴルフに向き合うことにしました。
一応ベストスコアは89ですが、80台は一回だけ。
シャンク病を発症すれば、アウト80、イン70と150という、とてつもないスコアを出したこともあります。
こんな超ヘタクソゴルファーが、無謀にもパープレイを目指します。
「ふざけてんのか?」
「ゴルフをなめんな!」
と叱られそうですが、真面目に目指しています。
しかも今年中に!
ただいま4月末日なので、あと8ヶ月、絶対に目標達成します。
パープレイを目指すなら計画が大事!
何事にも目標達成をするなら、プランニングが大事ですよね。
ということで、さっそくマインドマップで思考整理とやるべきことを洗い出しました。
いつもマインドマップはパソコンのツールでやっていましたが、今回は初めて手書きに挑戦してみました。
初めて書いたので、ヘタクソですが、マインドマップはパソコンより手書きがいいですね。
パソコンでマインドマップを書いてもプリントアウトしたら、字が小さくなって見えずらいけど、手書きなら超見やすい。
目標や計画を立てるときにパソコンよりも手書きしたほうが、達成率がよくなるという研究結果があるそうです。
「ペンはキーボードより強し!」
これでパープレイに一歩前進!
パープレイを達成するためにやるべきこと!
1. 場数を増やす
今までは月一ゴルファーでしたが、上達するためには場数が大事。
おこずかいに余裕があれば、月7~8回は行きたいのですが、それをやってしまうと確実に離婚になると思うので、毎月3回はコースに出ることにしました(まだ嫁の許可は取れていない)。
2. 練習する
ゴルフで上達するなら練習することは当たり前のことですが、ゴルフって練習したからと言って必ず上達するとは限りませんよね。
ゴルフ用語で「下手が固まる」と言いますが、私はまさにそれで、練習すればするほど下手になっていきました。
「ゴルフは練習しても意味ねぇな」と思うようになり、全く練習するのをやめていましたが、今後はしっかりと考えて練習するようにします。
今までの練習はやみくもにボールを打ち続けていましたが、今後は1球1球本番のつもりで、ルーティーンもしっかりやります。
幸いにも今働いている会社の隣が練習場なので、仕事が早く終わる土曜日は必ず練習。
家に帰ったらパター練習とアプローチ練習を毎日。
3. イメージトレーニング
毎月何回もラウンドできませんし、練習も毎日できるわけでもないのでイメージトレーニングをしっかりやります。
ソフトバンクの孫さんも寝る前に必ず、ゴルフスイングの動画を見てイメージトレーニングをしてシングルプレーヤーになったと聞きましたし、
ある実験で、全くゴルフをしたことがない小学生にゴルフの試合を毎日徹底的に見せて、ぶっつけ本番でコースを回ったところ、ハーフ45で回ったという話もありますし、イメージトレーニングは実際の練習と同等の効果があると実証されているそうです。
私も就寝前にホームコースを全ホールパープレイで回るイメージトレーニングをします。
今後、逐一結果報告していきますので、乞うご期待!!




コメント