THEOが大幅に手数料を下げてきました。
たくさんあるロボアドバイザーの中で、手数料はTHEOがダントツで安くなりました。
これまでは、ロボアドを選ぶならウェルスナビかTHEOの2択でしたが、手数料を下げたことでTHEO一択になりそうです。

【おすすめ】ロボアドバイザーを選ぶならこの2つ以外絶対にありえない!
2019年4月2日追記 現時点で一番おすすめのロボアドはTHEOです。 ロボアドバイザーで投資を始めたいけど、どれを選んでいいか迷っているあなたのための記事です。 ロボアドは現在20社ほどありますが性能はピンキリです。 ショボいロボアドで資...
新手数料体系 THEO Color Palettoって?
THEOのカラーパレットは、利用状況に応じて手数料を最大0,65%(年率・税別)まで引き下げる新料金体系です。
手数料の割引条件は積立&出金をしないこと
自動積立に設定しておけば、毎月銀行引き落としになるので、後は出金をしないで長期運用をしていけば、手数料はドンドン安くなっていきます。
銀行の残高不足で引き落としができないと、適用されないので注意しましょう。
【要注意】THEO ➕「テオプラス」は対象外
THEOはたくさんの金融機関と提携をしていますが、提携先からTHEOに申し込むと手数料の割引対象外です。
THEO➕「テオプラス」
- THEO+SBI証券
- THEO+住信SBIネット銀行
- THEO+JAL
- THEO+docomo
など
これからTHEOを始めるなら、絶対に大元のTHEOから申し込みをしましょう。
ウェルスナビ の長期割とは比較にならない
2大ロボアドバイザーのウェルスナビ THEOはサービス開始当初は、まったく同じ手数料でした。
先に仕掛けてきたのはウェルスナビ
ウェルスナビ が先に長期割というサービスをリリースしました。
ウェルスナビ が最大0,90%まで手数料を割引するのに対し、THEOは最大0,65%と圧倒的な差があります。
預かり資産、利用者数共にNo. 1のウェルスナビ も負けじと手数料を割引してくるのではないでしょうか?
このまま、切磋琢磨して手数料をドンドン下げていって欲しいですね。
アメリカのロボアドバイザーWealthfrontの手数料は0.25%ですからね。
THEOもウェルスナビ も海外ETFの運用で、為替のスプレットがある為、アメリカのロボアドほど手数料は下げられないと思いますが、0.5% くらいは下げて欲しいですね。

【完全比較】WealthNavi対THEOおすすめのロボアドはどっち?
2大ロボアドバイザーのWealthNaviとTHEOのどちらで資産運用を始めようか迷っているあなたのための記事です。 私はWealthNaviとTHEOでは、どっちがいいのか気になったので両方で資産運用しています。 今までは「WealthN...

【口コミ・評判】THEO(テオ)はぶっちゃけ儲かるのか?
全自動で資産運用してくれるTHEOの口コミや評判が気になっているあなたのための記事です。 私は比較のためにロボアド5社で運用していますが、数あるロボアドの中でもTHEOとWealthNaviは性能も使いやすさも群を抜いています。 ロボアドで...

WealthNaviとTHEOの手数料が高すぎると偉そうに言っている人は実は何にもわかっていない件!
SNSやブログでWealthNavi(ウェルスナビ)とTHEO(テオ)の手数料が高すぎると、偉そうに言っている人をよく見かけます。 いかにも私は投資に詳しいですとアピールをしたいようですが、実は何にもわかっていませんねぇ~ 私もWealth...
コメント