イップスの原因である体の歪みをチェックする方法と改善方法!

イップス

 

イップスの原因である体の歪み!

 

【持論】イップスの原因はメンタルではない!
イップスでお悩みでしょうか? イップスの悩みは深刻ですよね。 イップスの悩みはイップスになった人でないと絶対にわかりません。 「イップスの原因はメンタルが弱いため」なんて言われていますが、野...

 

あなたもイップスで悩まれているなら、きっと体が歪んでいます。

 

かんたんなチェック方法があるのでチェックしてみましょう。

 

体の歪みをチェックする3つの方法!

チェック1. 目を閉じて足踏み

 

目を閉じてその場で30回足踏みしてみましょう。

 

体が歪んでいる方向に動いていきます。

 

私がイップスで悩んでいた時は、1メートル以上右に動いていました。

 

自分では全く動いているつもりがなかったのに、目を開けてびっくりしました。

 

チェック2. 左右の肩の高さ

 

上半身裸になって後ろらスマホで撮影してもらうか、セルフタイマー機能で撮影してみましょう。

 

鏡でチェックするのもいいのですが、直接、自分で見ると自然と左右のバランスをとってしまうので。

 

これも私は右肩が下がっているし、背骨が蛇行していました。

 

チェック3. 顔の歪み

 

顔の歪みのチェックもスマホで自撮りしてみてください。

 

体の歪みは顔に出るといわれますが、顔の左右が極端なくらい非対称なら体が歪んでいます。

 

体の歪みを改善する3つの方法!

方法1. 逆でスイングする

 

野球やゴルフなら逆でスイングする。

 

ダーツなら利き腕の逆で投げる。

 

練習や試合などでスイングしたのと同じ回数を逆でスイングして体のバランスを整えます。

 

私はコレでイップスを治しました!
私がゴルフでイップスを克服した方法は、 逆でスイングすることです。 イップスの原因はメンタルだといわれていますが、私の持論は違います。 こちらの記事を参考にどうぞ! ...

 

方法2. ストレッチをする

 

ストレッチは運動前後はもちろんのこと、寝起きや長時間の運転や座ったりした後は、軽くでもいいのでストレッチをする癖をつけましょう。

 

猫や犬は寝起きに必ず伸びをしますが、これは体が固まったり、歪んだりしては獲物を捕まえたり、外敵から逃げれなくなることを本能的にわかっているからです。

 

方法3. 姿勢をよくする

 

正しい立ち方は、無理して胸を張る必要はありません。

 

立つときは必ず両足かかとをくっつけて立つ。いつも足を肩幅くらい広げて立つと、どちらか一方の足に体重をかけるようになってしまいます。

 

両足かかとをそろえて立って、くるぶしの真上に重たい頭をのせるようにすれば、楽に立てるようになります。

 

P.S. 手っ取り早く体の歪みを治すなら、整体などがいいように思われますが、普段からの習慣を変えなければイップスを治すことができないと思います。

 

私もいろんな整体に通いましたが、けっこう詐欺みたいな人もいました。

 

霊的な力があるとか、どんな病気でも治せるとか、体の中が透けて見えるとか。

 

いろんな人がいました、

 

こんなこと言う人は絶対に信じないでください。

 

「整体師」 「詐欺」でググってみてください。

 

似たような案件が山ほど出てきます。

 

あと、面白い整体師がいたのが、トップから「崩さず治さず、やりなさいと」言われているといっていました。

 

お客さんを崩してしまうと賠償問題になるし、治すとリピートしてくれないからと言っていました。

 

普通はお客に言わないですよね。

 

確かにその整体師さんに施術してもらっても、何も変化はありませんでした(笑)。

 

インチキ整体師には気を付けましょう!

 

コメント