【2018年6月】私はコレでGoogleアドセンスの審査に合格しました!

副業

 

Googleアドセンスの審査は年々厳しくなっているようですね。

 

私の友人も何度か不合格になって、200記事くらい書いてやっと合格したと聞いたので、私自身かなりビビっていました。

 

私は28記事書いて申請して、一発で合格できました。

 

Googleアドセンスの申請方法は、ちょいちょい変更があるので最新の申請方法をチェックしましょう。

 

私がGoogleアドセンスの審査に申請した記事がこちら!

 

イップスに悩まされた経験があるので、イップスに悩んでいる人のための記事とゴルフ、投資、釣りが趣味なので、4つのカテゴリーに分けて28記事書きました。

 

【持論】イップスの原因はメンタルではない!
イップスでお悩みでしょうか?イップスの悩みは深刻ですよね。イップスの悩みはイップスになった人でないと絶対にわかりません。「イップスの原因はメンタルが弱いため」なんて言われていますが、野球でもゴルフでもイップスになって、死にそうなぐらいイップ...
私はコレでイップスを治しました!
私がゴルフでイップスを克服した方法は、逆でスイングすることです。イップスの原因はメンタルだといわれていますが、私の持論は違います。こちらの記事を参考にどうぞ!私は右利きですが、しばらく右でスイングすることを辞めて、ひたすら左で素振りをしまし...
まじめな人ほどイップスになりやすい本当の理由
真面目な人ほどイップスになりやすいと言われますが、私もよく友達や同僚、嫁にまで真面目だねって言われます。嫁に至っては、ちょっと嫌そうに言います。真面目すぎてつまんないんでしょうね(真面目で何が悪い?)。私自身、真面目という自覚はないのですが...
【野球編】私のイップスの症状
私が野球でスローイングイップスになったのが、高校2年の頃。3年生が卒業して、新チームになりこれからというときに、ちょっとずつ症状が出てきました。最初に異変を感じたのが、ボールを握った感覚です。ボールをキャッチして右手にボールを持ち替えた時に...
【ゴルフ編】私のイップスの症状
パッティングでイップスになる人が多いと多いと思いますが、私はショットでイップスになりました。トップから体が動かなくなるのです。トップからダウンスイングに入れないのです。トップで体が動かなくなるので、一度スイングするのを止めて、もう一度アドレ...
【一覧】イップスになったプロ野球選手
内川聖一元々は内野手だった内川選手。外野手にコンバートすることでイップスを克服したようです。イチロー高校2年から約8年間もイップスに悩まされていました。ぜんぜんそんな風には見えませんでしたが、イチロー選手の野球人生の中で一番のスランプと語っ...
【一覧】イップスになったプロゴルファー
宮里藍世界ランキング1位にもなった宮里藍。全盛期の藍ちゃんは世界一パターがうまい選手だと私は思っていましたが、パターイップスになってしまいました。生命線であるパターで思い通りのプレーができなくなり、早すぎる引退に私自身もかなりショックでした...
404 NOT FOUND | しらしんけん
大分県の方言で「一生懸命」という意味
【シャンク撲滅】15年間シャンク病で苦しんだ私がシャンクをピタッと止めた方法!
ペシッ!情けない音で斜めにボールが飛んでいくシャンク。屈辱的なミスですよね。私はシャンク病を15年間もの長い間、患っていました。アイアンを持つと、ほぼ、100%シャンクが出ていました。コースに出るとアウト70、イン80の150打は打っていま...
【必見】練習すればするほどヘタになるゴルファーは4スタンス理論を要チェック!
ゴルフってなかなか上達しないですよね。私は上達しないならまだしも、練習すればするほど、どんどんヘタになっていきました。ゴルフの練習は「ヘタが固まる」とよく言いますが、まさにそれです。そんな時に出会ったのが、4スタンス理論です。この4スタンス...
一生幸せになりたければ釣りを覚えなさい!
一日幸せになりたければ本を読みなさい。三日幸せになりたければ結婚しなさい。一生幸せになりたければ釣りを覚えなさい。この言葉、釣りをする人は超超共感するのではないでしょうか。あまり大きい声では言えませんが、既婚者も・・・・。私が本格的に釣りに...
真面目で素直な人ほどゴルフ(スポーツ全般)で結果が出ない理由!
今日お昼にTBSの「ひるおび!」を見ていたら大谷選手の特集をやっていましたが、そこで面白いことを言っていました。大谷選手がメジャーで大活躍している理由やスイング分析を、元日ハムコーチの白井一幸さんが解説していましたが、大谷選手の活躍にの秘訣...
なんで運用しないの?確定拠出年金の運用方法&選び方!
勤めている会社が確定拠出年金だけど、運用方法がわからないとお困りですか?それもそのはず。学校では絶対に資産運用やお金の話は学べません。先生が知らないから!まったく運用せずに定期預金にしている人が大半のようですが、実際に運用してみると奥が深い...
スポーツの指導者は絶対に4スタンス理論を学ぶべき!
人間は4つのスタンスにわけられるという4スタンス理論。スポーツの指導者なら絶対に学ぶべきです。なぜなら、指導者と教わる側のスタンスが違えば、教わる側の才能がすべて死んでしまいます。私の娘が小学校の頃、陸上部に入っていて、同級生に指導者が絶賛...
もっと早く知っとけばよかった!えげつないほど凄い複利の効果!
複利とは?複利とは利息や配当金を再投資に回すことによって、雪だるま式に資産を増やす方法です。わかりやすく解説すると、一匹のニワトリを飼っていたとします。このニワトリは毎年1個の卵を産みます。ニワトリが生んだ卵をすぐに食べてしまうと、毎年1つ...
404 NOT FOUND | しらしんけん
大分県の方言で「一生懸命」という意味
金投資するならどこがオススメ?田中貴金属は解約します!
投資をするなら金投資がいいよ!って聞いたことありませんか?私も投資を始めたころ先輩の投資家やお得意先の投資家によく言われました。金はパイ(埋蔵量)が決まっているから。株と違って暴落しないから。などなど、いろいろ言ってました。ということで、私...
【運用実績公開】約5年間確定拠出年金を運用してみたらこんな感じ!
どうも、投資が趣味のいしやんです。これから確定拠出年金で運用を始めてみようかなって思っているあなたのために、参考までに私が約5年間、運用してみた実績を紹介します。2018年5月21日現在でこんな感じです。2,345,626円が2,708,8...
資産運用なんてやるだけ無駄⁉シンギュラリティでファイナンシャルフリーの時代が来るから!
突然ですが、あなたはシンギュラリティ(技術的特異点)や2045年問題をご存知ですか?人工知能(AI)が発達して、人間の知能を超えて人間の生活が一気に変化してしまうという概念です。シンギュラリティという概念は、人工知能の世界的権威としてGoo...
もう迷わない!確定拠出年金の商品選びに最適なツールを紹介します!
確定拠出年金の運用商品でどれを選んでいいかお悩みですね。そんなあなたのために、超便利なツールがあります。それはロボアドバイザーです。前回の記事で、運用商品を選ぶならバランス型(株や債券がセットになっているもの)か、自分で株や債券の割合を決め...
イップスの原因である体の歪みをチェックする方法と改善方法!
イップスの原因である体の歪み!あなたもイップスで悩まれているなら、きっと体が歪んでいます。かんたんなチェック方法があるのでチェックしてみましょう。体の歪みをチェックする3つの方法!チェック1. 目を閉じて足踏み目を閉じてその場で30回足踏み...
左一軸打法の罠!こんな人はやるだけヘタになる!
ちょっと前に流行りましたね、左一軸打法。最初から左足に重心をかけて、体重移動なしでスイングすれば安定したショットが打てるという理論ですが、最近ゴルフを始めた会社の同僚が、「僕、左一軸打法にしました」といって意気込んでいましたが、もうちょっと...
404 NOT FOUND | しらしんけん
大分県の方言で「一生懸命」という意味
404 NOT FOUND | しらしんけん
大分県の方言で「一生懸命」という意味
つみたてNISAと相性抜群のロボアドバイザーはコレだ!
ロボアドバイザーで資産運用を始めるなら、節税効果が高いNISAも一緒にできないか気になりますよね(気になっているあなたはお金のリテラシーが高いです)。結論から申し上げますと、つみたてNISAと相性抜群のロボアドバイザーは、松井証券の「投信工...
【大暴落】仮想通貨で疲弊していませんか?
仮想通貨暴落で年収以上の大損失出しました。。。家族、親族に打ち明け話しました。そして明日弁護士事務所へ行くことになりました。。。この先どうなるか分かりませんが関わった皆様今までお世話になりました。。。さようなら。。。—くろキン(@russi...
投資って素晴らしい!投資と投機(ギャンブル)はぜんぜん違う!
投資をする前の私は「投資はギャンブル」「投資は危険」「投資はお金に余裕がある人がするもの」こんなふうに思っていました。でも、投資と投機の2種類があり、投資と投機は全く違うものということが分かりました。投資と投機の違い投資とは投資とは読んで字...
お金に困っている人ほどやってない!超かんたんに誰でも節約できる方法3選!
「毎月のおこずかいをもうちょっと増やしたい」「将来のことを考えて貯蓄や投資をしたい」と考えているあなたのための記事です。今回紹介する方法は実践するだけで、誰でもかんたんに節約できる方法です。お金に困っている人ほどやってないというデータも出て...

 

*一部画像は合格した後に追加しています。

 

どれもたいした記事ではありません。

 

これからGoogleアドセンスの審査を受けようとしている人は、自信がつくと思います。

 

記事を書く上で注意した点は、「とにかく訪問してくれた人に役立つコンテンツに」という点です。

 

私は4月12日~6月1日までの期間で28記事書いて申請しましたが、19記事で合格している人もいるので、20記事ぐらい書いたら一度申請してみればいいと思います。

 

Googleアドセンス申請までの流れはこんな感じ!

 

Googleアドセンスに申請するブログを作成

Googleアドセンスに申し込みをする

アドセンスのリンクが送られてくるので、ブログにリンクを貼る

数日後に合否の連絡が来る

 

Googleアドセンスを申請するときの注意点

無料ブログでは申請できない

 

以前は無料ブログでも申請できてたようですが、今は無料ブログでは申請できません。

 

ドメインを取得しないといけません。

 

ドメインとはインターネット上の住所です。

 

私のブログのドメインはこちら

 

https://i-hiroyuki.com

 

年間で1,500円くらいかかります。

 

ドメインを取得するにはいろんなところがありますが、私はムームードメインで取得しました。

 

A8.net経由で登録すると、若干ですがキャッシュバックがあります。

 

ドメインを取得したらサーバーも必要になります。

 

ドメインが住所ならサーバーは建物になります。

 

サーバーはロリポップ!でレンタルしました。年6,000円くらいです。

 

これもA8.net経由でキャッシュバックがあります。

 

後はWordPressに登録、こちらは無料です。

 

画像は使ってもいいけど著作権に注意!

 

画像も以前は著作権が厳しいので使わないほういいといっていましたが、今は著作権がなければ使ってもいいみたいですね。

 

私はアイキャッチ画像に無料で掲載できる画像を使って、記事には自分で撮影した写真だけを使いました。

 

自分で撮った写真でも撮影したものに著作権があったりするそうなので、そこらへんは注意したほうがいいかも。

 

Googleの画像検索で、

 

ツール

 

 

ライセンス

 

 

再使用が許可された画像

 

 

から画像を選べば問題ありません。

 

ありふれた記事にしない

 

単なるまとめ記事など、どこにでもありふれた記事よりも独自の視点などを盛り込んだコンテンツにする。

 

リンクは貼らない

 

リンクを貼っても合格した人もいるようですが、個人的には貼らない方がいいと思います。

 

特にアマゾンや楽天のアフィリエイトリンクなどは、貼らない方が無難です。

 

Google側からすれば、Googleの広告をクリックしてレスポンスして欲しいのに、他社の広告を貼り付けておくと、審査する側も、いい気はしないと思います。

 

私は審査に合格してからリンクを貼り付けました。

 

Googleアドセンスに何回申請しても落ちる人の共通点❗️
どうも、いしやんです。ツイッターを見ていると、Googleアドセンスに何度も落ちて苦戦している人を、よく見かけます。不合格になっても、Google側からは明確な理由が教えてもらえないので、何を改善すればいいのか理解できませんよね。Googl...

まとめ

 

価値のあるブログを書くには、自分自身がしっかりと理解をしないといけないので勉強になります。

 

それに自分の好きなことや情熱を持てる事や悩んできたことが、人の役に立って報酬までもらえちゃう。

 

ブログとGoogleアドセンスって最高ですね。

 

Googleアドセンスの申請はこちら

コメント